サイトアイコン CBDナビ

「CBDって○○なの?」CBDによくある勘違いについて解説!

実は誤解!CBDにまつわる“勘違い”

昨年に引き続き、2019年も世界各国で熱い視線を注がれているのが、薬用植物「アサ(ヘンプ・大麻草)」に含まれる成分「CBD」。

注目の理由は、CBDが “多数の薬理作用”を持っているから。
医療分野・美容・健康分野など様々分野で、その可能性が期待されています。

一方で、CBDに関する誤った噂・情報も広がっています。

勘違い①:CBDオイルには、ハイになる精神作用がある

CBDオイルの原料となる植物は「アサ」です。
原料「アサ」と言えば、洋服の素材として涼しい着心地の「麻」、ナチュラルテイストで人気の「麻紐」などが思い浮かび、基本的に悪いイメージを持つ人はいないでしょう。

しかし、アサは他にも「ヘンプ」や「大麻草」とも呼ばれます。

原料が「大麻草」と言われた途端、あの“危険薬物!?”という連想に繋がる人も多いかもしれません。
日本人の場合、小さな頃からの薬物教育の賜物で、大麻=危険薬物であり「ダメ。ぜったい」と刷り込まれています。
そこから、「大麻草が原料となっているCBDは違法」という間違った噂話が広がってしまうのでしょう。

確かに、「アサ」つまり大麻草には精神作用をもたらす成分が含まれています。
しかし、植物「アサ(ヘンプ・大麻草)」の全ての部位に、ハイになる精神作用が含まれている訳ではないのです。

アサに含まれている成分の中でも、精神作用をもたらす成分は「THC成分」です。

このTHCがマリファナの主成分であり、いわゆるハイになる成分です。
そして、このTHCが多く含まれているのは、主に“花穂および葉”です。

一方で、「CBD」は茎や種子に多く含まれており、精神作用は含まれていません。
また、CBDにはTHCが作用するカンナビノイド受容体(CB1)をブロックする働きを持っているので、むしろハイになることを抑えることができます。

さらに、一般的にCBDの原料となる薬用植物「アサ」は、産業用としてTHC成分を0.3%未満に改良し、CBDを1~15%に高めた「産業用ヘンプ」が使用されているので、精神作用をもたらすことはありません。

結論:CBDには、ハイになる精神作用は含まれていない。

(参考)基礎情報 カンナビノイド(Cannabinoids)|日本臨床カンナビノイド学会

勘違い②:CBDオイルは違法

まず、1948年に制定された大麻取締法を確認しておきましょう。

第一条 この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品を除く。

引用:大麻取締法

上記を見ると分かる通り、アサ(大麻草)でも茎・種子由来の製品は法律で例外と規定されています。

そして、CBDが多く含まれるのは、アサの中でも茎や種子であり、一般的なCBDオイルは茎・種子由来であるため、CBDオイルは違法ではありません。

注意
ただし、CBDオイルでも以下のような成分内容であれば、法律違反となります。

また、稀にCBDオイルのラベル内容と中身の内容が異なるケースもあるようです。

CBDオイルを安心して利用するためには、GMP*1などの品質管理がきちんと行われているメーカーの製品を選ぶことも大切です。
*1 GMP:日本よりも厳しいアメリカの健康食品に対する安全基準

結論:原料がアサでも、茎・種子由来のCBDオイルは違法ではない。

(参考)基礎情報 カンナビノイド(Cannabinoids)|日本臨床カンナビノイド学会

勘違い③:CBDオイル、ヘンプオイル、カンナビスオイルはどれも同じ

最近、美肌美人系の芸能人やモデルの間で流行している「ヘンプオイル」。
彼女たちがこぞって、絶賛しているヘンプオイルとは、アサの種子から摂れる「食用油」のことです。
CBDオイルが10ml程度で販売されているに対し、ヘンプオイルは輸入食品のお店などで、手ごろな値段で取り扱っているため、「同じアサが原料なら、安くてたくさん入っている方が……」と思うかもしれません。

しかし、ヘンプオイルはそもそも食用油なので、健康食品と位置付けられるCBDオイルとは用途が異なり、さらに含まれる成分が決定的に異なります。

また、CBDオイルと混同しやすいオイルに「カンナビスオイル」もあります。
カンナビスとは、薬用植物「アサ」の学名“Cannabis sativa L.“が由来で、英語圏では大麻草を示します。
カンナビスオイルとは、主にアサの花・穂の有効成分を抽出したオイルを指しています。

CBDオイルの主成分:CBD(カンナビジオール)

ヘンプオイルの主成分:必須脂肪酸・ビタミン類

カンナビスオイルの主成分:THCおよびCBD

このように、ヘンプオイルは美容と健康には良いオイルではありますが、植物性カンナビノイド「CBD」は含まれていないので、CBDオイルとは別物になります。

また、カンナビスオイルには、CBDはあまり含まれておらず、むしろ精神作用を含むTHCが多く含まれています。
そのため、カンナビスオイルは日本では法律違法となり、輸入や所持が禁じられています。

結論:CBDオイルは、ヘンプオイルやカンナビスオイルとは異なるもの

(参考)用語集|日本臨床カンナビノイド学会

勘違い④:CBDオイルには、強い副作用がある

これまでのヒト・動物に対する臨床試験は約100疾患以上行われていますが、CBDによる重篤な副作用は確認されていません。

ただし、交感神経が興奮状態の場合には、傾眠(ウトウトする)・だるさ・自分を俯瞰しているような感覚・低血圧・口の渇きなどが数時間見られる場合もあると報告されています。

2017年12月には、世界保健機関(WHO)の薬物依存に関する専門委員会(ECDD)によって、CBDの有効性と安全性を認める発表が行われています。

結論:CBDオイルには、強い副作用はない。ただし、興奮状態が持続していた場合にウトウトする、だるさなどが数時間見られる場合もある。

(参考)CBDオイルとは|臨床CBDオイル研究会
(参考):WHO/ECDDによるカンナビジオール(CBD)事前審査報告書の日本語訳|日本臨床カンナビノイド学会

勘違い⑤:CBDは良いもの、THCは悪いもの

 

CBDの特徴として、精神作用がなく、それでいて植物性カンナビノイドの中で一番薬理作用があります。

そのため“CBDは良いもの“として捉え、一方で精神作用をもたらすTHCは危険薬物……すなわち”悪“と考えてしまうかもしれません。

今回は嗜好用ではなく、医療利用の観点から見てみましょう。

THCも約104種あるカンナビノイドの一つですので、痛みの緩和・吐き気を抑える・けいれんを抑える・食欲増進といった薬理作用も持っています。

この薬理作用を利用し、海外では“医療用大麻”と呼ばれる、CBDとTHCを1:1で配合した多発性硬化症治療薬「サティベックス(Sativex®)」が発売されています。(2005年発売・世界12か国で販売)

自己免疫疾患である多発性硬化症は、非常に強い痛みを伴う疾患でしたが、臨床試験では投与前の痛みが10(考えられる中で一番最悪な痛み)としていた重症患者でも、16週間後には90%以上が中等度~軽度まで痛みが軽減したと報告されています。

さらに、THCのもつ精神作用は、アルコールを飲んで酔っぱらった効果で感じる幸せとは異なり、多幸感(非常に幸せな感じ)・リラックス効果を得られるため、慢性的に疼痛に苦しんでいる患者さんにとっては、良い副作用になる側面もあります。

また、2008年にカナダ医療協会で「カンナビノイド(主にTHC)を治療に使った場合、重篤な有害事象がどれだけ発生したのか?」について、臨床試験(321論文)をまとめて評価したものが発表されました。

それによると、96.6%が重篤な有害事象(生命に関わる、入院が必要な副作用)はなく、わずか3.4%でめまい、傾眠(ウトウトする)、頭痛、吐き気、下痢などの有害事象が発生したと報告されました。
カンナビノイドの中で一番リスクがあるとされるTHCでさえも、重篤な有害事象がほとんどありませんでした。

こうしたカンナビノイドの医療的利用の観点から見れば、「CBDだけでなくTHCにも医学的利用価値がある」と世界的に評価されているのです。

結論:カンナビノイド利用の観点から見ると、医療的価値はCBD・THCどちらにもある

(参考)カンナビノイド|日本臨床カンナビノイド学会
(参考)安全性・副作用|日本臨床カンナビノイド学会

モバイルバージョンを終了